今日は5:30に起きて、6:30に北越谷に行き、虎ノ門まで行ったけど、10:30着でギリギリだった・・・oTL
で、先週末のレポートw 長いよ! 13日はhassieさん主催の初心者林道ツーリング。 前日の天気予報では、午前中は曇りで午後から雨ということだったので、1本目の中津川抜けるまでは大丈夫だろうと思ってました。 でも当日、出発直前(5:50)に頭頂部に水を感じ、カッパを着て出かけました。 特異体質の自分は、誰よりも早く雨を感知しますw。 集合場所の東青梅には7:20着。 途中2回も道間違えたのに・・・。 小降りの雨の中待っていると、sachiさんが「Dakar」で登場! 「Dakar」と括弧でくくったのには意味がありまして、この後集まる面々でDakarはもう一台のみ。 F6の集まりじゃなかったけ?? てか、みんなセカンドバイク持ってんのねぇ。 裏山氏。 ほぼ集まったところはこんな感じ ![]() これはMakotoさんの新しいおもちゃw ![]() sachiさんのDakarには自分も持ってる巨大トップケースが・・・。 ゆっくり行く気ならこれもありだなぁと思いました。 集合場所から電話で起こしてあげた(笑)Yさんは次の集合場所で合流と言うことなので、もう一人のMさん待ち。 でも、大滝で合流する2人を待たせるのもかわいそうなので、hassieさんと山立さんを残して4名で出発。 途中追いついたhassieさんと山立さん共々10時30分ごろ大滝温泉着。 ここでしばし待って、Yさん登場。 そしてすぐにMさん到着。 全員そろったところで ![]() 出発! Yさん号 ![]() Mさん号 ![]() 林道入り口付近まで、バスに行く手を阻まれましたが無事に林道突入! 今日が最初の林道走行というノリさん(セロー250新車!)を、hassieさん大悪さんがサポートしてました。 ベテラン二人に前後からサポート受けて走るダートっていいだろうなぁ・・・。 自分なら前にWさん、後ろにmahimahiさんかな・・・怖っ!(爆) 最初いいペースで上がっていったものの、ARの山立さんには離されるばかり。 その後mahimahiさんに一瞬で抜かれました・・・oTL。 雨の日はメガネが曇って困る上に、途中から激しい霧が加わって視界3m。 途中からやる気をなくして、Yさん・Makotoさんにも抜かれました。 Yさんの身体を生かしたグリップ走法に見とれ、Makotoさんの危なげない走りを参考にさせてもらいながらようやく三国峠に到着。 ![]() トップのmahimahiさんと山立さん。 で、霧の具合はこんな感じ ![]() 三国峠は寒かった・・・。 あまりに寒さに「グリップヒーター触らして」といったのはこの人(笑)。 ![]() グリヒならいいけど、人の股間に手を入れようとするのはやめましょう(爆)。 後続が来ないのを心配して、Yさんが見に行ってくれました。 「休憩中でもうすぐ来る」と。 全員揃ったところで14時くらいだったかな? お腹も空いたので、昼食ポイントまで飛ばしました。 ![]() hassieさんは、この近所から入る茂来林道が今日のメインだと言うのですが、雨で疲れている上に時間も押しているという理由で却下され、このままスノーベルを目指しました。 17時前にスノーベル着。 温泉に行く人、着替えた瞬間ビール飲んでる人(?俺か?)がいて、先に到着していた関西組が温泉から帰って来たあたりからF650MLのオフ会となりましたw。 いつもながらのおいしい食事に舌鼓を打ちながら、メンバーの楽しい自己紹介に大いに盛り上がって、秘密(でもないか)のお部屋で2次会。 ![]() ![]() ![]() 日付が変わる前に撤収して、明日に備えました。 14日朝・・・8時朝食、9時出発という、幹事「やす」さんの檄に反応して、皆早かった(笑)。 食事中、らすさん登場! 支度中、Wさん襲撃!!(聞いてないよ・・・w) その後、TOKIさん到着(四輪サポート) 9時出発というわけには行かなかったけど、まだ現れるメンバーを迎えるため、諏訪南ICまで移動。 ここでしばし待つ。 ![]() ![]() ロード組がいるとしても、すごい台数だな・・・。 一般の方が指差してましたw。 全員集合したのが何時だったのか忘れましたが、その前からWさんは「中級林道組はもう出発します」等と笑いながらガセ情報流してましたw。 この人1週間前に手がはれるほどバイク乗ってきたのに、もうこれかぁ・・・(爆)。 ここから、ロード組、マッタリ林道組、目が三角の林道組(自分は例外)に分かれて出発。 とりあえず林道組は金沢林道の途中まで一緒に走行。 マッタリ組はさらに上る。 我々は右に下るルートでお別れ。 降りたところで待っててくれた数人が右の林の中を指差して笑ってる・・・? 状況を把握するまでに少々時間が必要でしたが、すかさずバイクを降りて救助・・・その前に証拠写真(爆)。 ![]() ![]() ![]() 脱出して戻る途中・・・ ![]() Dakarを投げバイクにしてるやっさんを尊敬します・・・(笑)。 (本人は頑として否定しますがw) でも、この時点で足を怪我していたことが、今日になって分かりました・・・。 この後の難所をよくぞ走りきった! さすが「やす」さん! その後、登山者らしき人がいる横を入って行き、ガレた上りを延々と行く。 途中、石畳のようなロックセクションがあって、上った直後に左90度だと分かったときは冷や汗出ました・・・w。 パンクさせないようにライン選びながら2ndで。 時には1stまで落として上りきりました。 ちょっとだけ3rdに入れてみたけど、ライン選べないので「根性!」で行くしかない走りになってしまい、根性無しの自分にはできませんでした・・・oTL 上りきったところ ![]() この後、目の前の道路を渡って下っていき、昨日の雨でいい感じに濡れてる赤土路面で冷や汗かきまくりました。 途中のぬかるみを超えるサポート車両 by TOKIさんw。 ![]() でもこのミニちゃん、ここまで着いてきたのが不思議なくらいなんですが、この後も全て走りきり、ドライバーは「ちょろいw」とでも言いたげな感じ・・・。 後で聞いたら、足回りなどにかなり投資してる車両のようです。 しかも売却可能と言ってました。 この後、油断して一回転びます。<自分 右コーナー進入したところで、路面の状況の判断に自信がなくなり、アクセル開けるの躊躇したところでフロントがすべり、慌ててアクセル開けたところ後輪が大きくスライド。 右に倒れました・・・・。 案内役のAさんから、「まだ走るの~って言う気持ちが災いしましたねぇ」と。 確かに、気持ちが後ろに向いていたのが良くなかった! その後は集中して、ゆっくりと(笑)下っていき、昼食場所の ![]() に着いたのが13時くらいだったかな? 自分のDakarはこんな状態 ![]() 注文からだいぶ時間がかかって出てきたカレーは結構旨かった。 ここからさらに走りこむ皆さんとお別れして、自分は離脱させてもらいました。 伊那ICから中央道に入り、諏訪湖SAで「かえるコール」をして、その後はノンストップで八王子ICまで。 途中、覆面に目を付けられるも、Dakarの車高でよく見えるルーフの四角い切り込み(爆)。 バレバレじゃぁ!!! 代わりにMark Xのお兄ちゃんが捕まってくれましたw。 17時八王子 18時30分自宅です。 2日間の総走行距離 約600キロ 内、ダート走行 60キロくらい でも難所ばかりで、気持ち的には200キロ走った気分です(爆)。 幹事のhassieさん、やすさん、サンキュでした。 また一緒に行きましょうね・・・って、GSCがあった! 参加の皆様、また遊んでください(遅いけど・・・) あ~楽しかったw。
by kyoikyoi
| 2006-05-15 19:53
| Dakar
|
検索
カテゴリ
全体 剣道 WR250F エンデューロ Dakar カスタムと整備 昔々のバイクライフ 共通 PC My Family 身体のデータ Fの悲劇 Other W51CA 希望&夢 ライフ BP5A 2.0R MT 2009ツールドカムロ windows7 2010ツールドカムロ フォロー中のブログ
ラリーな日々…。 ダカールで行ってきます デコボコ・ブログ 中年ライダーのブログ Riding High!!! 新・神戸からダカールへ♪ 木の実さんのWebLog Nakaの泥轍日記 DIRT TO GLORY? WEB LINK
以前の記事
2010年 07月 2009年 11月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||